ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

咳がひどすぎる次男坊(1歳)を抱えてるのでお休みします

ブログどころじゃないとんぼである、ごきげんよう。

 

次男坊(1歳)の咳がひどい。特に夜がひどい。それどころではない。

 

◆家族の紹介

どうにかしようと思ったが

熱出したり風邪ひいたりを繰り返してる次男坊。保育園に行ったり休んだり。休んでることの方が多いかもしれない。

 

病気らしい病気をしたことがなかったもんで、ここまで体調を崩すものかと驚いている。

 

今週も月・火・水と休んでて毎日ほぼずっと一緒にいる。

 

1歳が一緒にいる状態だから家事はほとんど諦めてしまったんで、そんなに大変でもない。ゆったり遊んだり散歩いったり過ごしてる。

 

ただ鼻水がだらだらなのと、夜間になると咳がでる。痰がらみの咳なんかな、いきなりゲボゲボしだして嘔吐することも。

 

定期的に激しい咳をするもんで次男坊もきつそうで、妻と交代ずつ抱っこしたりして。昨晩はほとんど寝なかった。

 

そして今晩も同じ感じ。今もお腹の上にいて寝てる。たまに咳をする。縦抱きだとまだマシらしい。

 

空気が悪いんかなーとエアコンをクリーニングしたし、部屋も換気したが効果なし。もちろん病院にも行って風邪薬や気管支を広げるテープももらった。

 

それでも改善が見られないので、追加で空気清浄機も購入しようかと思ってるが……どうなんだろう?空気関係ないかな?

 

鼻から鼻水を吸う機器があるが、トラウマになってしまったみたいで泣き叫んで暴れてほとんど何も取れない。

 

泣き叫ぶ量と取れる鼻水の量が釣り合っていないから、かわいそうでもうやりたくない。

 

仕方がないので、今日も抱えたまま眠ろうか。かわいそうだし。

お休みです

というわけでブログ書いてる場合じゃないんでお休みとします。

 

今週は自分が何をしてたのか記憶がないな。

 

まあ次男坊は明日には良くなるだろう。熱はないし、さすがに今日で3日目なんで。薬も飲んでるし、昼寝もたっぷりさせたし、自然の空気も吸わせたし。

 

そういえば明日は娘のてんかん外科手術をしてくれる(予定)の病院で初受診となる。往復4時間以上かかりそう。こんなとこに通院すんの?と辟易しつつ。

 

ブログでは長男のことばかり書いているが、次男坊と娘のケアばかりで長男とはほとんど一緒にいない。寝る前に少し話すようにしてる程度。

 

それなのによくもまああんなに書けるよなと自分でも驚いている。よほど興味があるのだろう。

 

まぁいいか。睡眠不足で頭も回らんし次男坊もいつ起きるかわからないんで今日はおやすみということです。では。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ